生活ブログ、好きな事に全集中?

自分が使った商品やサービスなどについて書きます。

NISA(少額投資非現金制度)とは? 制度と内容について

NISA(少額投資非現金制度)とは? 制度と内容について

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

私は約1年半前からNISAを利用しています。

 

今回はNISAについて再度学び、来年からの新しいNISAに関する変更点も含めてお伝えしたいと思います。

 

NISAを始めたいけど不安な方にも参考になれば幸いです。

ただし、NISAなどの投資は個人の責任で行ってください。

出典:金融庁ホームページhttps://www.fsa.go.jp/rules/index.html

 

NISAとは

NISAは「少額投資非課税制度」の略で、NISA口座内で毎年一定金額まで購入した金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。

 

これは、イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして知られています。

NISAの種類と変更点

NISAの種類(2023年まで)

一般NISA: 年間120万円まで株式・投資信託などを購入可能で、最大5年間非課税で保有可能。

 

つみたてNISA: 年間40万円まで特定の投資信託を購入可能で、最大20年間非課税で保有可能。

 

ジュニアNISA: 年間80万円まで株式・投資信託などを購入可能で、最大5年間非課税で保有可能。ただし、新規口座開設は2023年まで。

※ただし、2023年以降に非課税期間を終了するものについては、20歳まで非課税で保有する事が可能。

 

新しいNISAの変更点

各枠に共通するのは、非課税保有期間の無期限化、口座開設期間の恒久化、年間投資枠の拡大です。

 

積み立て投資枠には年度投資枠120万円があり、成長投資枠には年度投資額240万円があります。

 

非課税保有金額は全体で1800万円で、2023年末までに現行のNISA制度で投資した商品は新しい制度の外枠で非課税措置が適用されます。

金融庁ホームページhttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.htmlより


NISAの注意点

一人一口座しか開設できず、つみたて投資枠と成長投資枠を異なる金融機関で利用することはできません。

 

非課税枠の繰り越しはできません。

 

他の口座で保有している金融商品をNISA口座に移動できません。

口座間での移動や損益通算はできません。

 

配当金と分配金は一部非課税で、国内上場株式の配当金やETF・REITの分配金は証券会社を通じて受け取る場合に非課税。

 

収益分配金の再投資やスイッチングは非課税投資枠が必要で、その年の課税投資枠を使い切っている場合はできません。

 

投資信託の特別分配金は元本払戻金であり、非課税のメリットを享受できません。

 

金融庁ホームページ https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/index.html より

まとめ

2024年から変更されるNISAの主な内容は非課税期間の無期限化、口座開設期間の恒久化、積み立て投資枠、成長投資枠の併用可能、年間投資枠の拡大、非課税保有限度枠が1800万円となります。

 

注意点として、一人一口座制限、非課税枠の繰り越し不可、他の口座との移動制限などがあります。

 

おわりに

今回は私の勉強も兼ねてお伝えしましたが、投資やお金に関する重要なテーマです。

 

個人の状況に合わせて他の情報も確認し、慎重に判断してください。

 

皆さんの人生がより良い方向に進むことを願っています。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。