生活ブログ、好きな事に全集中?

転職を繰り返した会社員が、日々の発見と好きなことへの情熱を綴るブログ。

【一人暮らしの食卓革命】簡単レシピで始める健康満たす自炊生活

アフィリエイトしてます。

画像はあくまでもイメージです。

「また今日もコンビニ弁当かな…」「外食続きでなんだか体が重い…」

一人暮らしの食生活、どうしても単調になりがちですよね。

でも、諦めるのはまだ早いです。実は、ほんの少しの工夫で、あなたの食卓はぐっと豊かになるんです。

このブログでは、忙しい毎日を送るあなたでも、無理なく続けられる簡単レシピをご紹介します。

料理初心者さんでも失敗しない、本格的な味わいの自炊メニューばかりなので、どうぞ安心してください。

この記事を読むメリットはたくさんあります。まず、食費を賢く節約できます。

次に、栄養バランスの取れた健康的な食事を自分で作れるようになります。

そして何より、頑張って作った美味しい料理を味わう喜びは格別です。

さあ、今日からあなたも一人暮らしの食卓をグレードアップしてみませんか。

簡単レシピをマスターして、豊かな自炊生活を始めましょう。

 

 

まずはここから簡単自炊を始めるための基本

 

自炊を始めるにあたって、「何から揃えればいいの?」と迷う方もいるかもしれません。

でも大丈夫、まずは最低限の調理器具と調味料があれば、十分美味しい料理が作れます。


最初に揃えたい基本の調理器具

・包丁:まずは三徳包丁があると便利です。 

・まな板:食材に合わせて両面使えるものがおすすめです。 

・フライパン:焦げ付きにくい加工がされていると、料理が楽になります。 

・鍋:煮る、茹でるなど、様々な調理に使える万能な鍋があると便利です。 

・ボウル:食材を混ぜたり、下ごしらえに使います。
 
・菜箸・お玉:調理の必需品です。 

・計量カップ・計量スプーン:正確な味付けに役立ちます。 

 

あると便利な基本の調味料

・醤油 

・みりん
 
・料理酒 

・砂糖 

・塩

・こしょう 

・油(サラダ油、オリーブオイルなど) 

・酢 

・ごま油 

・鶏ガラスープの素 

これらの基本があれば、今日からすぐに簡単レシピに挑戦できますよ。

 

料理初心者さんへ火を使わない簡単レシピ2選

包丁いらずレンジで完成「豚こまネギ塩レンジ蒸し」

材料:豚こま切れ肉 150g、長ネギ 1/2本、酒 大さじ1、鶏ガラスープの素 小さじ1/2、ごま油 小さじ1、塩・こしょう 少々

作り方:耐熱容器に豚こま切れ肉、斜め切りにした長ネギ、酒、鶏ガラスープの素、ごま油、塩、こしょうを入れて混ぜる。

ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱したら完成。

ポイント:お好みでレモン汁をかけても美味しいです。 

 

 火を使わない、さっぱり美味しい「ツナと豆腐の香味和え」

 材料:絹豆腐 150g、ツナ缶(油を切ったもの)1缶、きゅうり 1/3本(薄切り)、ミョウガ 1/2個(千切り)、醤油 小さじ1、ごま油 小さじ1/2 

作り方:豆腐を手で軽く崩し、ツナ、きゅうり、ミョウガ、醤油、ごま油を加えて混ぜ合わせたら完成。


ポイント:お好みでネギの小口切りや、ラー油を少し加えても美味しいです。

ヘルシーでさっぱりとした味わいです。

 

 

 

忙しいあなたへ週末作り置き簡単レシピ2選

 

平日は仕事で忙しいあなたも、週末に少し時間を取って作り置きをしておけば、平日の食事がぐっと楽になりますよ。

まとめて作っておけば、帰宅してすぐに栄養のあるご飯が食べられるのは嬉しいですよね。

 

アレンジ自在「鶏むね肉の香味オイル漬け」

材料:鶏むね肉 2枚、塩・こしょう 少々、★オリーブオイル 大さじ3、★ニンニク(チューブ) 少量、★ローズマリー(乾燥) 少々 

作り方:鶏むね肉は厚みが均一になるように開き、塩・こしょうを振る。

ジッパー付き保存袋に★の材料を混ぜ合わせ、鶏むね肉を入れてよく揉み込み、冷蔵庫で一晩以上漬け込む。 

アレンジ例:焼いてそのまま食べるのはもちろん、サラダにトッピングしたり、細かく裂いてパンに挟んだりしても美味しいです。


健康的な一人暮らし ご飯にもぴったり。 

 

ご飯が進む「ひき肉と根菜の甘辛炒め」

材料:豚ひき肉 200g、ごぼう 1/2本(ささがき)、人参 1/2本(短冊切り)、★醤油 大さじ2、★みりん 大さじ2、★砂糖 大さじ1、★生姜チューブ 少量、ごま油 少量 

作り方:フライパンにごま油をひき、ひき肉を炒める。色が変わったらごぼう、人参を加えて炒める。

野菜がしんなりしたら★の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒め煮たら完成。

ポイント:お好みで鷹の爪を加えても美味しいです。ご飯に乗せて丼にしたり、お弁当のおかずにも最適です。 

週末にこれらの作り置きレシピに挑戦して、平日の簡単な食事をさらに充実させてみましょう。

 

健康を意識したいあなたへ、簡単レシピ2選

 

一人暮らしだと、どうしても栄養バランスが偏りがち…。でも、ちょっとした工夫で、もっと健康的な食生活を送ることができます。

難しく考える必要はありません。毎日の食事に野菜やきのこ、海藻類を意識して取り入れるだけでも、大きく変わりますよ。

 

食物繊維たっぷり「きのこの和風マリネ」

材料:お好みのきのこ(えのき、しめじ、舞茸など) 200g、★醤油 大さじ2、★酢 大さじ2、★みりん 大さじ1、★ごま油 小さじ1、★生姜(すりおろし) 少量 
          
作り方:きのこを食べやすい大きさに切る。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱する。

★の調味料を混ぜ合わせ、加熱したきのこを加えて和え、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やして完成。

ポイント:冷蔵庫で3~4日保存可能です。サラダの付け合わせや、和え物としても美味しくいただけます。
 

野菜不足解消「無限ピーマン」

材料:ピーマン 3個(千切り)、ツナ缶(油を切ったもの) 1缶、★醤油 大さじ1、★みりん 大さじ1、★ごま油 大さじ1、★鶏ガラスープの素 小さじ1/2、★ニンニク(チューブ) 少量、白いりごま 適量 

作り方:フライパンにごま油をひき、ピーマンを炒める。

しんなりしたらツナ缶と★の調味料を加えて炒め合わせる。

仕上げに白いりごまを振ったら完成。

ポイント:ご飯のお供にはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。 


これらの健康レシピを参考に、美味しく手軽に栄養バランスを整えましょう。

www.oukoku-f.com


甘党さんへのおまけデザート:簡単レシピ2選


甘いものが好きなあなたへ。頑張った日のご褒美に、簡単に作れるデザートはいかがですか?

手の込んだものは大変でも、ちょっとした工夫で、ほっとする甘さが楽しめますよ。

 

混ぜて冷やすだけ「ヨーグルトとフルーツの簡単デザート」

材料:プレーンヨーグルト 200g、お好みのフルーツ(いちご、キウイ、バナナなど) 適量、お好みでハチミツやメープルシロップ 

作り方:ヨーグルトを器に盛り付け、食べやすい大きさに切ったフルーツをトッピング。

お好みでハチミツやメープルシロップをかけたら完成。

ポイント:冷凍フルーツを使っても美味しいです。

朝食や一人暮らしのちょっとしたおやつにぴったり。 

 

レンジで簡単「マグカップココアケーキ」

材料:薄力粉 大さじ3、砂糖 大さじ2、ココアパウダー 大さじ1、ベーキングパウダー 小さじ1/4、牛乳 大さじ3、サラダ油 大さじ1 

作り方:マグカップに薄力粉、砂糖、ココアパウダー、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。

牛乳、サラダ油を加えてよく混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱したら完成。

ポイント:加熱時間は様子を見て調整してください。お好みで粉砂糖を振っても美味しいです。

これらの簡単デザートで、日々の生活にちょっとした幸せをプラスしてみてくださいね。


まとめ:簡単自炊で食生活をもっと楽しく

今回のブログでは、一人暮らしの食生活を豊かにするための簡単レシピを紹介しました。

料理初心者さんでも安心して始められるレシピから、忙しいあなたを助ける作り置き、そして健康を意識したメニュー、甘いものが好きな方向けのデザートまで、幅広くお届けしました。

一人暮らしだからこそ、自分のペースで、そして自分の好きなように食生活を楽しむことができます。

今回ご紹介した簡単レシピを参考に、ぜひ自炊にチャレンジしてみてください。

きっと、あなたの食卓はもっと彩り豊かになり、毎日がより充実したものになるはずです。


さあ、あなたも簡単レシピで自炊生活をスタートして、【一人暮らしの食卓革命】を起こしましょう。

 

www.oukoku-f.com