アフェリエイトしてます。
今シーズン(2024-2025)3回目の治部坂高原スキー場
いつも読んで頂きありがとうございます。
また、辿り着いた方お疲れ様です。
3/8に治部坂高原スキー場に滑りに行きました。多分、今シーズン最後になると思います。
当日は風が強く吹いていました。山から吹き下ろす感じです。
スキー場内アナウンスでは、斜面の一部がアイスバーンになっている為、個人の力量に合わせたコース選びをするように案内があります。
早速、第1ゲレンデで足慣らしを始めるも、意外な場所でエッジが効かず転倒し久しぶりに少し痛い目にあいました。
それでも、10時ぐらいになると斜面の状態が良くなり、滑りやすくなりました。
第2ゲレンデを中心に、上部ゲレンデを満喫していました。斜度30度の斜面はスピードコントロールが難しく、上級者の滑りを見ると感心してしまいます。
自分もそれなりに滑って楽しいのですが、もっと上手くなればもっと楽しいのではと思いました。
半日券の期限となり、今シーズン最後?のスキーは終了。帰路に着くことになりました。
前回行けなかった信州平谷ひまわりの湯に行くことに。駐車場に入ろうとすると、国道を挟んだ反対側に酒屋さんがあるの見つけ後で行こうと思いました。
信州平谷ひまわりの湯は、冬期に関して露天風呂が使えない為、料金がほかの季節より安い600円になっています。
更に、JAFの会員証提示で100円割引されます。初めて自分はJAFの優待をデジタル会員証で受けました。これからは、JAFの優待をたくさん使っていきたいと思います。
お風呂の方は、高温の湯舟と露天風呂が眺める低温の湯舟があります。気泡が出る場所は低温の湯舟にあり、疲れが癒されます。
ひまわりの湯はナトリウム炭酸水素塩温泉(重曹泉)で肌もすべすべになりました。
ひまわりの湯で身体をリフレッシュした後、国道を挟んだ反対側にある酒屋さんに行きました。お店の名前は”まつのや”さんです。
いろいろ種類のお酒がおいてあり、お酒好きにはたまらない空間です。自分は地酒のワンカップが好きなので、喜久水酒造株式会社の”
”を購入しました。
帰宅後本醸造にごり酒で一杯やりながらの食事はとても良く、本醸造にごり酒白貴天龍がとても美味しく、次回行くときはたくさん購入したいと思います。
治部坂高原スキー場でのスキーは、今シーズン最後だと思います。怪我もなく楽しいスキーができたことに、スキー場の運営スタッフに感謝申し上げます。
来シーズンに向けて、体力づくりや資金調達して安全で快適なスキーする為に日々過ごしていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。